わが家の被災状況(軽微ではありますが)
ようやくわがアパートでも、水道とガスが元通りになりました。
そろそろ壊れたりした模型の画像でも……と思うのですが、その前に部屋全体の、片づけ前の状況を少しだけ、掲載させてください。
寝床から空撮してみました。本が散乱していて、足の踏み場もありませんでした。
割れ物がなにもなくて、幸いでしたが……
手前の鉄道の本棚が前進しているのがわかります。その隣の小さな本棚は、前傾していました。プリンタなどが載っている車輛保管庫(ガラス戸のサイドボード風)も、斜めにスライドしていました。
旧めのTMSが入っていた段は、こんなありさまです。まだここは手をつけられないですが、先が思いやられるので、この本棚はいずれ撤去・廃棄する予定です。
レイアウト上から振り落とされた1号機の雨宮くんは、奇跡的に無事でした。
部品がいくつか取れているのは、地震のせいではありません。今年こそ全検しなくちゃなぁ。
前出の車輛保管庫からは、TLVなど1/64のモデルカーが数台落ちただけで、ダメージはほとんどなかったです。
レイアウトの被災状況。緊急退避したバスなどを除いて、ストラクチャーはほぼ地震当時のままです。 駅舎がこんなに吹っ飛ぶとは、想定していませんでした。そのうちちゃんと固定しないといかん。
もっとも激しく破壊されたものは、このバスコレの琉球バス(西工)。余計な説明は不要でしょう。
APEのサイドミラー、プラ製なので取扱注意だったのですが、やはり折れてしまった。。
ユージン製1/43のN360は、転落して組立前のキットフォームに戻ってしまい、LN360に至っては、フロントパネルとリアハッチ、バンパーが見つからない状況でした。
おまけ。
地元のバスの写真をアップするのは初めてです。
当面動かないだろうと思っていたら、車に乗せられて移動中に偶然目撃しました。HPでも予告がまったくなかったのですが、なんとも嬉しいできごとでした。
仙台との間を結ぶ臨時バスもあすから運行開始とのことで、不幸な災害の結果の「つなぎ」ではあるものの、心強いことです。ひさびさに仙台までバスで行けるという「不純な」気持ちもないとは言えませんが。。。
« ご無沙汰しておりました | トップページ | 仙台がこんなに遠いとは…… »
「バス」カテゴリの記事
- 年末の落ち穂拾い 2014(2014.12.14)
- バス車庫の窓枠(2012.11.25)
- 正月の買い物(2012.01.02)
- 横浜市営 オリジナルサウンドバス(2011.11.23)
- 栗駒でボンネットバスに乗る(2011.09.11)
「モデルカー」カテゴリの記事
- ようやく工作再開(フェルトバーンなど)(2014.05.24)
- APE CROSSを作った!(2013.05.06)
- RENAULT 1000KG&2台目のMULTIPLA(2012.11.23)
- PORSCHE 356A SPEEDSTER(2012.05.06)
- ポルシェ3題/秋保電車の模型を見に行く(2012.04.15)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 銚子電鉄デキ3 Ⅱの組立(その3)(2015.03.02)
- 年末の落ち穂拾い 2014(2014.12.14)
- また、地味な作業(2014.11.16)
- 銚子電鉄デキ3 Ⅱの組立(その2)(2014.11.03)
- 銚子電鉄デキ3 Ⅱの組立(その1)(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント